検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

溶液燃料過渡臨界事故時における放射性希ガスの放出挙動の検討(受託研究)

阿部 仁; 田代 信介; 小池 忠雄; 岡川 誠吾; 内山 軍蔵

JAERI-Research 2001-027, 20 Pages, 2001/03

JAERI-Research-2001-027.pdf:1.0MB

溶液燃料過渡臨界事故時における放射性物質の施設内への閉じ込め効果を検討するため、NUCEFのTRACYを用いて、溶液燃料臨界事故時放射性物質閉じ込め試験を実施している。放射性希ガス核種は高い揮発性を有するため、ほかの非揮発性核種と比べると施設外へ放出されやすく、公衆の被曝線量評価の観点からは放射性希ガス核種の放出挙動に関する定量的なデータが重要となる。そこで放射性希ガスとして$$^{140}$$Xeに着目し、気相への放出係数を考慮した評価モデルを用いることで、気相への放出割合を評価した。また、逆炉周期と放出係数との間に相関関係を見いだすことができ相関式を導出した。さらに、二重境膜説をもとに放出係数と放射線分解ガス気泡径の関係を検討し、その結果を用いて、逆炉周期と気液接触面積との定性的な相関関係を示すことができた。

報告書

Radiation shielding provided by residential houses in Japan in reactor accidents accompanied with atmospheric release

山口 恭弘; 南 賢太郎

JAERI-M 90-234, 34 Pages, 1991/01

JAERI-M-90-234.pdf:0.97MB

本報告は、原子炉事故時において施設外に放出された放射性物質のプルームに対する日本の家屋の放射線遮蔽効果について述べるものである。家屋内の照射線量率に対する家屋外の照射線量率の比として定義される遮蔽係数が、$$gamma$$線放出核種を含む半無限大プレーム及び有限大のプルームに対して評価された。放射性プルームに対する家屋の遮蔽係数は、事故の発生から大気放出までの遅れ時間とともに緩やかに減少し、プルーム中で$$^{133}$$Xeが最も支配的になる50~1000時間で継続的に最小値となる。プルームへの放射性ヨウ素の混入により遮蔽係数は多少上がるが、プルームの形状によって遮蔽係数が大きく影響されることはない。最後に、緊急時計画立案上の指標とすべきプルームに対する家屋の遮蔽係数として、住居用鉄筋コンクリート家屋に対して0.4、その他の一般住居用家屋に対して0.9という値が提案された。

論文

Release behaviors of tritium from UO$$_{2}$$ during reactor operation

荒殿 保幸; 中島 幹雄; 佐伯 正克; 立川 圓造

Journal of Nuclear Materials, 114, p.234 - 241, 1983/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:44.36(Materials Science, Multidisciplinary)

原子炉運転下での二酸化ウランからのトリチウムの放出挙動を、JRR-4に設置してある「トリチウム放出挙動実験装置」を用いて調べた。その結果、放出過程は600$$^{circ}$$C以下では直接反跳が、それ以上の温度では熱拡散が律速であることが判明した。またトリチウムと同時に生成する放射性希ガスの場合には全温度領域で直接反跳が放出の主過程であり、トリチウムの場合とは対照的な挙動を示した。さらにこれらの結果を炉外加熱法の場合との比較、検討を行った。

論文

緊急時放射線モニタリング技術

吉田 芳和; 南 賢太郎

原子力工業, 27(7), p.22 - 26, 1981/00

TMI事故を契機としてわが国の緊急時モニタリングの強化のための検討事項のうち、放出源のモニタリングなど施設側におけるモニタリング技術を中心に述べたものである。

論文

スタック・モニタの新しい考え方とその設計

森内 茂; 宮永 一郎

日本原子力学会誌, 15(7), p.509 - 515, 1973/07

原子炉スタックより放出される放射性希ガスによる外部被曝の評価は従来、スタック・モニタによって測定される濃度から計算されてきた。しかし、Kr、Xe系の混合放射性希ガスが問題となる発電用原子炉では排ガスの貯溜時間、ホールドアップ時間で核種組成が変化するため、濃度のみの情報からは正確な被曝評価ができないという問題があった。ここで、$$gamma$$線被曝評価式中で取扱われる$$gamma$$線エネルギー放出量$$Sigma$$(Q・E・F)を、従来のキュリー単位の放射量$$Sigma$$(Q)に代わる新しい測定項目として取り上げ、これが濃度に代わる測定項目として評価式の簡略化と精度の向上に非常に有効であることを明らかにするとともに、この方式による被曝評価に必要な諸要素の測定法を検討し、測定装置の具体的な設計をおこなった。

口頭

J-PARC中性子源における異常時の影響評価

春日井 好己; 佐藤 浩一; 増山 康一; 関 一成; 宮本 幸博; 甲斐 哲也; 原田 正英; 羽賀 勝洋; 高田 弘

no journal, , 

J-PARC、物質・生命科学実験施設(MLF)において、水銀を用いた核破砕中性子源の運用が始まってから、2017年で10年目となる。本設備は、水銀中に10$$^{16}$$Bq程度の放射能インベントリーを持つことから、設計段階において仮想的な最大事故想定に基づく影響評価を実施している。今回は、これまでの運用経験等に基づいて得られた知見をもとに、より現実的な異常想定に基づく影響評価を実施した。それにより、想定された異常事象が発生した場合でも、十分な余裕をもった対応によって外部への影響を十分小さくできることを示した。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1